魚屋に引き続き、今度は八百屋。隣のおじさん。アフリカ・モザンビーク生活
前回の魚屋ネタに引き続き、今度は八百屋。
と言っても、この笑顔のチャーミングな写真のおじさま、実は八百屋ではなく隣のアパートのガードマンさん。
モザンビークの首都、マプト市内を歩いていると、そりゃまぁ色んな人がいろんなものを売りに来ます。
野菜、果物、ピーナツ、地図、絵、靴、服、絨毯、キーホルダー、椅子、棚・・・。
ちなみに椅子とか絨毯、棚のような大物に限っては、潔く一点のみ販売。
だって一人一つしか持てないから。
柄やサイズを選びたいとか、そんな選択はなし(笑)
それ販売して、1日に1人くらいは買ってくれるお客さんいるんかいな!
とツッコミながら見てるのですが、どうなんでしょう。知りたいトピックです。
とまぁそれはさておき、何が驚きかというと、職業がコロコロ変わるという点。
だいたい、これまでの自分が培ってきた小さな常識でいうと、
八百屋は八百屋。魚屋は魚屋。先生は先生、お手伝いさんはお手伝いさん、ビジネスマンはビジネスマンという感じでだったのだけれども、この国ではどうやらそうではない模様。
だってこのおじさまだって、そもそもはガードなんですから。
朝、いつものように、おじさん、ボン・ディーア(おはよう!)!と挨拶したら、
ボンディーア、セニョーラ!・・・ところで野菜買わへんか?と。
おじさんがおいでおいでをしてくれるので奥に入っていくと、アパートの駐車場にズラリと並ぶ野菜。
卸し市場で仕入れてきたらしい野菜は、見せてもらったら確かに新鮮そうだったので、買うことに。
(正確にいうと、おじさんの笑顔が可愛すぎて買うことに。)
調理できそうな野菜を見繕って、これとこれとこれちょうだいと言って、分けてもらう。
オクラ。1キロで確か100Mt(200円)くらいだったかな。
変な固定概念は、一切なし。
いやー真似したい。歳を重ねても、柔軟に、変幻自在に生き抜く姿◎
コメントを残す